
小学生のための理数ITが好きになる・強くなるプログラミング教室です。ブロックやタブレットを使用したものづくりを通じて、「論理的思考力」「問題解決力」を養います。
プログラミング教育必修化対策

2020年度に小学校からプログラミング教育が必修となります。これからの時代に求められる「自分で考える力」「論理的に考える力」を楽しみながら鍛えます。
ものづくりで育てる理数脳

従来のプリント学習ではなく、ものづくりを通じて学ぶ新しい学習スタイルです。実際に手を使い、目で見て物事の仕組みを知ることで、知識の定着と新たな気づきを促します。
名古屋初!STEM教育に特化したカリキュラム

Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)を学ぶのに特化したカリキュラム。子どもたちの未来の可能性を広げる注目の教育方法です。 Supported by STEMON
失敗を恐れない力と創造力

1回で上手くいかないのは当たり前。まずはやってみる→何度も失敗と挑戦を繰り返す→自由な発想で工夫する。試行錯誤しながら失敗を恐れない力と創造力を養います。
仲間と一緒に「学びあい」

仲間と共に取り組むことで、協力し教え合う。みんなの前で発表することで伝える力を養う。そんな子ども達の自発的な「学びあい」を大切にしています。
教材費は一切不要!

教材は全てTELACOでご用意。教材購入のご負担はございません。タブレットや数種類のブロックを複合的に扱うため、教材に飽きることなく、お子様のやる気が持続します。